top of page

薪ストーブ7つの魅力

A47V1568.jpg

薪ストーブ
​7つの魅力

***********

1

薪ストーブから放射される

輻射熱には

独特な遠赤外線としてあり

体の芯から暖めてくれます。

2

122561640_266447288123620_6171672691146803108_n.png

 

薪ストーブのクッキングは
①沸かす ②蒸す  ③煮る  ④焼く  

⑤炊く ⑥温める ⑦炙る  ⑧揚げる 

など

多様な機能を果たすことができ

料理の幅は無限大です。

3

122779843_2709741609275434_7948173635160283611_n.png

日本は災害の多い国であり、災害がいつどこで起きるかわからないような気象状況下にあります。もし、冬場に災害が起きたらどうなるのでしょうか。そんな時、薪ストーブはとっても役に立つ防災アイテムです。今から自主防災の意識を高め、化石燃料や電気に頼りすぎない生活を始めてみませんか。

4

122570043_349092036174647_2259235289759876077_n.png

 

薪ストーブから放射される遠赤外線の輻射熱は、高分子物質・有機物が吸収されやすく、除菌・脱臭効果があります。台所の布巾や靴下、帽子など日々使う衣類の乾燥にとても便利です。もちろん、洗濯物や食器類の乾燥にも最適です。

5

122585717_902379516959929_2748802320013073951_n.png

 

ヒトは火を使える唯一の哺乳類です。そういったことも関係するのではないでしょうか、火の周りには自然と人が集まり、会話が弾み皆笑顔になっていきます。また、焔を眺めていると時がゆっくり流れていく感じがします。日々追われる日常生活で、ふと、時間(とき)を忘れる「癒し」や「心のゆとり」を感じさせてくれます。

6

122686751_353913885919310_2970789022783928077_n.png

 

 

森から木を伐る、雑木等を集める、そして薪を作る。乾燥させた薪に火をつける。まさに生活の中に自然を取り入れた子どもの教育であると感じています。薪ストーブを通して自然に触れる機会を増やす。それがやがて「生きる力」につながっていくと思います。

7

122703800_288644888900716_5758116869764708575_n.png

 

薪ストーブには薪が必要です。ぜひ、裏山や里山の整備を兼ねて薪作りをしましょう。その行動から森林・自然に対する意識も変わっていくと思います。

bottom of page